SQL Server 保護プランは、選択された SQL Server データベースそれぞれに必要なすべてのファイルをバックアップします。ここでは、 SQL Server データベースを復元するプロセスについて説明します。


個々のデータベースまたはデータベースのグループを復元するほか、ソフトウェアは保護プラン全体を復元することができます。一般に、保護プラン全体を復元する必要があるのは、誤って削除した場合、あるいはディスクの変更やクラッシュの後にシステムを復元する場合のみです。


このソフトウェアは、 Microsoft SQL データベースを保護するため、 Windows の新しいバージョンに含まれる Microsoft SQL VSS Writer を使用します。データベースがソフトウェアによってバックアップされるとき、 VSS Writer が起動され、データベースを構成するファイルはオープン状態 (データベースのマウント時) でバックアップされます。新しいトランザクションはメモリで後回しにされ、既存のデータベースとトランザクションログファイルがバックアップされます。データベースは、保護プランのターゲットになったストアでオープン状態のまま残ります。


このソフトウェアでは、データベースファイルを元の場所に復元することはできません。復元のため常に別の場所を選択する必要があります。ソフトウェアが、データベースファイルを元の場所に復元しないのは、実行されているデータベースを壊す恐れがあるからです。復元後、データベースを SQL Server に再接続する必要があります。目的が、壊れた既存データベースをリプレースすることか、テーブルからデータを復元するだけかに応じて、復元されたファイルをデータベースファイルの元の場所に移すか、復元された場所に残すかが決まります。元のデータベースファイルは決して上書きしないでください。復元が完了したとき、名前を変更し、後で削除します。


保護プランを復元するプロセスは、アーカイブマネージャ ソフトウェアで復元するプランのアーカイブ時間を見つけることから始まります。 保護プランのアーカイブ時間を見つける をご覧ください。


復元するアーカイブ時間を選択すると、画面右下の 復元 ボタンがアクティブになります。  復元 をクリックすると データベース復元  ダイアログボックスが表示されます。データベースアーカイブをチェックすることはできません。


復元後は、データベースファイルを SQL Server インスタンスに再接続するだけです。 データベースを SQL Server インスタンスに再接続することについては、 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms190209.aspx を参照してください。